長澤隆生登記測量事務所

土地家屋調査士は兵庫の長澤隆生登記測量事務所 | ブログ

お問い合わせはこちら

ブログ

BLOG

土地や建物の登記に関するお役立ち情報

土地や建物の登記に関する最新情報や専門知識などを幅広くご紹介しています。地域密着型の視点から、地元での具体的な事例や解決策を提供し、皆様の日常生活やビジネスに役立つ情報を発信することに力を入れています。また、豊富な経験を基にした実践的なアドバイスや法改正に伴う重要な変更点なども、分かりやすい言葉で解説することで読者が無理なく理解できるようにしています。
兵庫にある土地家屋調査士の事務所・長澤隆生登記測量事務所では、スタッフにより定期的にブログを更新しており、地域の皆様とより一層密なコミュニケーションを取っていけるように努めております。姫路市を中心に周辺の各地で不動産の測量と登記申請を手掛けており、地域の皆様との信頼関係はとても重要であると認識しております。そのため定期的にブログで情報を発信し、どのような業務に取り組んでいるかをお伝えしていきたいと考えています。ぜひ兵庫の土地家屋調査士のブログをご覧ください。

続き 「筆界特定制度」の問題点として、まず必ずしも筆界特定で特定される筆界が筆界「線」ではないことが挙げられます。そもそも筆界・境界というものは点と点を繋いだ線で形成されるものです。しかし、…

前回筆界調査委員の仕事について書きましたので、今度は筆界特定制度の利点と問題点について何回かに分けて書いていこうと思います。 境界紛争が発生して話し合いが困難となってしまった際、解決方法とし…

前回の記事において、どうして法務局からの依頼を断ったの?と質問をいただいたので追記いたします。 まず筆界特定制度の説明ですが、筆界が不明であるとか両者で筆界の認識に食い違いがありどちらが正し…

土地家屋調査士は毎月会報や研修案内等が郵送されてくるんですが、今月の分に筆界調査委員募集案内が入っていました。実は2年前から筆界調査委員として登録はしているのですが、調査委員としての仕事は今…

先日リバーシティーで行われた「法の日」無料相談会では、たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。 さて、建物を取壊した際に行う建物滅失登記ですが、通常は所有者が登記申請人と…

先日行われたお悩みパーフェクト相談会では、悪天候であるにも関わらず、たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。さて、10月1日が「法の日」であることにちなみ、10月1日前後に兵…

所有者不明土地問題が叫ばれる昨今、ちゃんと親から土地を相続したけれども、どの土地を相続したかよくわからないという方もいらっしゃると思います。特に山林を相続された方に多いのではないでしょうか…

兵庫で活動中の土地家屋調査士が在籍する長澤隆生登記測量事務所では、おかげさまで常にたくさんのご依頼・ご相談をお寄せいただいております。地域の皆様からご信頼の上に成り立っている事務所であると、日々感謝しております。今後もそのご信頼を決して裏切ることのないよう、一件一件のご依頼に真摯に向き合ってまいりたいと考えております。地域の皆様とはより一層のコミュニケーションを取っていけるよう、ブログも更新しております。ブログの内容は多岐に亘っており、その日に行った業務の報告や登記についての豆知識、またスタッフがこの仕事に対していつも考えていること・お伝えしたいことなどを、自由に書き綴っており、実に多彩なコンテンツとなっております。専門用語などは使わずお気軽に読んでいただけるものにしておりますので、ぜひ兵庫の土地家屋調査士のブログをご覧ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。